
水橋南地域包括支援センター
ご相談・お問い合わせ
076-479-2299
水橋南地域包括支援センター
事業所紹介
3人の職員が、広大な農村地帯を飛び回ります。一本、また一本と稲の苗を植えていく田植えのように、地道にお一人お一人の高齢者と向かい合います。やがては素晴らしい稲穂となり、美味しいお米が採れるよう…歳をとっても元気でいきいきと住み慣れた地域で暮らし続けて「人生って素晴らしいものだな~」と感じとっていただけるように頑張っていきます!
事業所概要
事業所の種類 |
|
---|---|
介護保険指定番号 |
富山県 1600100281号 |
所在地 |
富山市水橋新堀1番地(介護老人保健施設レインボー内) |
電話番号 | |
営業日 |
月曜日~金曜日/8:30~17:15 |
実施地域 |
水橋東部、三郷、上条地区 |
対象となる方 |
水橋東部、三郷、上条地区にお住まいの高齢者(65歳以上)の方 |
料金表
- ケアプラン作成の費用は全額介護保険で支払われますので、自己負担金はありません。
- 介護保険認定手続きの代行の費用は無料となります。
- 相談費用は無料です。
ご利用の流れ
ご相談
ご契約
介護サービス事業所との打合せ
(サービス、スケジュールの調整)
サービス担当者会議の開催
ケアプラン作成
ご利用開始
支援経過
初めてご利用になる方へ
介護保険のサービスを利用するためには「要介護認定」を受ける必要があります。
介護保険を利用するときは、まず市町村が行う『要介護認定』を受けましょう。要介護認定とは、どれくらい介護サービスが必要か、などを判断するための審査です。
申請の窓口は市町村の介護保険担当課です。申請は、ご本人のほかご家族でもできます。
次のところにも申請の依頼ができます。(更新申請も含む)
- 地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業者
- 介護保険施設
相談窓口
サービスに関するご相談は各事業所の相談員にご相談ください。要望、苦情等は各施設の施設長、所長にご連絡ください。(受付…平日8:30~17:15)
水橋南地域包括支援センター
ご相談・お問い合わせ
076-479-2299
苦情解決責任者・受付担当者
[管理者]
奥村 一也(おくむらかずや)
社会福祉法人とやま虹の会
ご相談・お問い合わせ
076-479-2082
苦情解決責任者
[理事長]
池田 克己(いけだかつみ)
担当者
[事務主任]
菅原 雅秀(すがわらまさひで)
富山市介護相談員
月2回の定期巡回時に直接相談。巡回日は事前に玄関ホールに掲示します。
その他苦情受付
- 富山市介護保険課
[富山市新桜町7-38] - 富山県国民健康保険団体連合会
[富山市下野字豆田995-3(県市町村会館内)] - 富山県福祉サービス適正化委員会
[富山市安住町5-21(富山県社会福祉協議会内)]