ご相談・お問い合わせ

FOLLOW  US

介護老人保健施設レインボー

介護老人保健施設レインボー

ご相談・お問い合わせ 076-478-4784

施設紹介

食堂から見渡す立山連峰は絶景。四季折々の立山連峰を見ながら取る食事は美味で、自然と笑顔もこぼれます。企画が多く、常に楽しみを持てる生活を目指しています。みんなの笑い声がフロアに響き、協奏曲を聴いているような感覚です。

施設概要

施設の種類

【入所】
介護老人保健施設
[定員:100名]

【短期入所】
・指定短期入所療養介護
・指定介護予防短期入所療養介護
[定員:空床利用型(入所100床の枠内)]

【通所】
・指定通所リハビリテーション
・指定介護予防通所リハビリテーション
[定員:35名]

介護保険指定番号

【入所】富山県 1650180084号
【短期入所・通所】富山県 1670101508号

所在地

富山市水橋新堀1番地

電話番号

076-478-4784

営業日

【通所】
月曜日~土曜日・祝日/8:30~17:15
(12月31日~1月3日を除く)

協力医療機関

富山協立病院、大野歯科医院、永井歯科クリニック

理念

  • 信頼

    利用者の尊厳を守り、その人らしく生きることができるよう、確かな技術、知識、チームワーク、あたたかなこころづかいで、利用者・家族・地域の皆様に信頼される施設を目指します。

  • 安心

    利用者の歴史、願いや気持ちに寄り添い、安心して在宅生活が続けられるよう、医師、リハビリ、看護、介護、相談、事務、栄養士等の連携により、質の高いサービスの提供に努めます

  • 共生

    利用者、家族、地域の人びとと連携し、共に歩みます。

特色

  • 保健、医療、福祉のネットワークをめざします

    高齢者の自立した暮らしをつくるために、地域の病院、診療所、歯科医院、訪問看護師、保健師、民生委員、ボランティアさんなどと連携をとり、保健、医療、福祉のネットワークをめざします。

  • 高齢者が住みなれたまちで安心して生活できるよう援助をします

    在宅で介護をしている方の援助としてデイケア1日35人、短期入所療養介護を行っています。

  • 減免制度を利用して、収入の少ない方も安心して入所できます

    詳しくは入所の際、相談員にご相談下さい。

料金表[PDF]

利用料の減免制度について

第二種社会福祉事業による「生活困難者に対する減免制度」を実施しています。(入所に限り)
対象は住民税非課税世帯で施設が減免を認めた方です。ご利用の際に相談員にご相談下さい。

介護老人保健施設レインボー 
法人減免[PDF]

料金・支払い方法

口座振替

にて支払いをお願いします。

  • 月末締めで翌月15日頃請求書を発行します。
  • 口座振替は毎月2日に引き落としされます。

※取り扱い金融機関については、各事業所の相談員にご相談ください。

例:4月10日からご利用
(引き落としの場合)

4月末日締め
 → 5月15日請求書発行
 → 6月2日引き落とし

ご利用の流れ

ご相談

面談

申し込み

入所を希望される方は、「入所申込書」をご記入ください。

介護老人保健施設レインボー 
入所申込書[PDF]

[施設側]審査・判定・書類作成

ご利用開始

初めてご利用になる方へ

介護保険のサービスを利用するためには「要介護認定」を受ける必要があります。

介護保険を利用するときは、まず市町村が行う『要介護認定』を受けましょう。要介護認定とは、どれくらい介護サービスが必要か、などを判断するための審査です。
申請の窓口は市町村の介護保険担当課です。申請は、ご本人のほかご家族でもできます。
次のところにも申請の依頼ができます。(更新申請も含む)

  • 地域包括支援センター
  • 居宅介護支援事業者
  • 介護保険施設

相談窓口

サービスに関するご相談は各事業所の相談員にご相談ください。要望、苦情等は各施設の施設長、所長にご連絡ください。(受付…平日8:30~17:15)

介護老人保健施設レインボー

ご相談・お問い合わせ 076-478-4784

苦情解決責任者

[施設長]
寺西 高子(てらにしたかこ)

社会福祉法人とやま虹の会

ご相談・お問い合わせ 076-479-2082

苦情解決責任者

[理事長]
池田 克己(いけだかつみ)

担当者

[事務主任]
菅原 雅秀(すがわらまさひで)

富山市介護相談員

月1回の定期巡回時に直接相談。巡回日は事前に玄関ホールに掲示します。

その他苦情受付

  • 富山市介護保険課
    [富山市新桜町7-38]
  • 富山県国民健康保険団体連合会
    [富山市下野字豆田995-3(県市町村会館内)]
  • 富山県福祉サービス適正化委員会
    [富山市安住町5-21(富山県社会福祉協議会内)]

利用者さんの一日

入所サービス

6:00

起床

7:00〜

朝食

9:00

健康チェック

10:00

ゆったり入浴
リハビリ・レクリエーション
理美容(月2回)

12:00〜

食前の体操
昼食

14:00

リハビリ・レクリエーション
余暇時間

15:00

おやつ

18:00

食前の体操
夕食

21:00

就寝

通所サービス

9:00

お迎え

10:00

ゆったり入浴
しっかりリハビリ

12:00

昼食

13:00

余暇活動

14:00

レクリエーション
リハビリ・レクリエーション

15:30

ご自宅まで送ります