
Environment 働く環境
教育研修
とやま虹の会では介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、デイケア、デイサービス、ホームヘルパーセンター、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターと、全13事業所を展開しており、キャリアプラン・ライフスタイルに合わせた業務に就くことが可能です。

自分を
スキルアップさせる
ことができる
介護職からスタートし、資格を取得し、相談員やケアマネジャーなどへステップアップすることができます。介護のスペシャリストを目指すのか、相談業務をしていくのか。選択肢があることで可能性が広がります。
01 新任職員研修
4月に新人職員中途採用職員に向けた新任職員研修を実施しています。3日間の日程では「法人理念」「接遇」などを学びます。
入職後は前期と後期に定期的に研修を行っています。
前期 |
体調管理(高齢者の身体症状、初期対応)・ケアプラン |
---|---|
後期 |
感染予防(ノロウイルス、インフルエンザなど) |
02 プリセプター制度
プリセプター制度とは、ある程度の経験を積んだ先輩職員が新人を一定期間マンツーマンで指導にあたる教育法です。
1年間プリセプターがつき、1ヶ月目、3ヶ月目、半年、1年と振り返るタイミングもあり、新人さんに合わせたスケジュールを組み、相談ができます。
03 充実した研修
新卒者向け、中途採用者向けとグループ分けをして研修があります。先輩職員または専門職の先輩に食事介助、口腔ケア、入浴介助、排泄介助、ポジショニング等の基本的な援助方法の学習会、看護師から感染症対策や救急の学習会もあり、1年を通して定期的に学ぶ機会があります。
04 e-ラーニングでの学習
PC、スマホで好きなタイミングで学習できるe-ラーニングを導入しています。実技についても、わかりやすい動画で習得率UP! 長時間の講義を短時間にまとめた15分シリーズ、30分シリーズもあるため、効率的に学習ができます。
